2008,09,13, Saturday
D管が始まらないこの時期 土曜日は大学に遊びに行くか、寝てるか・・・ それじゃもったいない ってことで ちょっくら出かけてきました で、行き先は奥多摩にある海沢渓谷 こちらには三ツ釜の滝・ネジレの滝・大滝・不動の滝って4つの滝があります 事前にウェブで調べていったのですが、最近の記事にこんなものが・・・(@。@; まぁ、めったにお目にかかるものではないということですが 体力に自信の無い上にチキンな私 昨日携帯ラジオと鈴を買いに走っております で、こんなところを歩いていきます こんな岩もごろごろしています で、、、こんなところを超えていくと じゃーん! ![]() ![]() ![]() 三ツ釜の滝の登場です 滝自体はそれほど大きいものじゃないけど落ち着いた雰囲気です でもチキン善蔵は写真を取っている間に熊さんに肩をたたかれないかドキドキでした(^^; この滝は数段からなっていて途中に立派な釜(滝壺)が三つ(以上)あるのでこの名前 でもって、滝の横の階段を上っていくと ![]() ![]() こうやって上の段の滝を横から見ることが出来ます さらに上っていくと ![]() ![]() こんな感じの小さな滝がいくつかあります 三ツ釜の滝からはなれてさらに上っていきます で、こんなところ超えたりすると じゃーん ![]() ![]() ネジレの滝に到着 こちらは一段と小さい滝ですが巨大な岩に囲まれて滝壺があって涼しくて快適です 道を少し戻ってさらに奥にあるという大滝を目指します こんなところや こんなところや こんなところ(これは大きな岩の上にコンクリートで足場が作ってあって渡れるようになっています) をこえて、大滝方面って指示に従って急坂を降りていくと 見えてまいりました 大滝です ![]() ![]() こちらは一応30メートルぐらいをドドーンと落ちている滝です 滝の真向かいに三脚立てて写真を取ったのですが気がついたら三脚がビショビショ たまぁに涼しい風が吹いてきます ![]() 上を見上げると満天のモミジ 滝の上の方にももちろん・・・ その時期(11月下旬)にもう一度行こうかな? 熊はそのころには冬眠しているかしら? 不動の滝はさらに上の方にあるらしいですが、とてつもなく大変なのだそうで初めから行く予定なし(^^ 海沢(うなざわ)・滝とか三ツ釜・ネジレでググルと色々情報が出てきます かるーく書いていますがネジレの滝から大滝はけっこうキツイです 運動不足な善蔵では、帰りの道では足の踏ん張りが利かなくなって少々危なっかしかった(--; えっと・・・今回参考にさせていただいたブログにトラックバック こちらの方、あちこち旅行に行かれています 記事もザックリした切り口で読んでいて楽しい 今度は紹介されていた檜原村の滝めぐりに行ってみようかな? (ちなみに、本日も昼過ぎに海沢渓谷を後にして、奥多摩周遊道路経由で払沢の滝と日の出町の雨乞いの滝・白岩の滝を見に行ってきました。これはまた今度・・・) |
コメント
風の旅人 殿>
御訪問いただきありがとうございます 読みきったのは滝めぐりな記事ばかりなのですが、これから他の記事も読ませていただこうと思います でも、まずは檜原村の滝めぐりから・・・ 来週の秋分の日にでも一箇所行ってみようと思います
| 善蔵 | EMAIL | URL | 2008/09/15 10:48 PM | eh7wWS1I |
はじめまして。
「風の気まぐれ」の風の旅人です。 遅くなりましたが、 ご訪問、コメント、TBありがとうございました。 最近は気まぐれ更新ですが、 ザックリした切り口で続けていきたいと思ってますので、 どうぞまたおきがるにお越しくださいませ
| 風の旅人 | EMAIL | URL | 2008/09/15 07:55 PM | 5xRKFP4Q |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.makitaba.com/blognplus/tb.php/783
トラックバック
東京都西多摩郡奥多摩町。
檜原村の滝めぐりが多かったけど、 奥多摩町にも訪れてみたい滝がある。 その一つが、海沢渓谷にある滝。 ここに着くためには、アメリカキャンプ村を...
| 風の気まぐれ | 2008/09/15 07:51 PM |
|